西成区×今宮工科高校×日本ペイント
大阪府立今宮工科高等学校との産学連携授業成果発表会
~西成区の地域課題解決プロジェクトを発表~
- 産学共同事業
2025/04/01
日本ペイント株式会社(本社:東京都品川区、社長:榎本朋夫、以下、当社)は、この度、塗料を通じて世の中に幸せをお届けする「HAPPY PAINT PROJECT」の一環として、大阪府立今宮工科高等学校グラフィックデザイン系(以下、同校)と産学連携による、実社会のデザイン教育プロジェクト(以下、本プロジェクト)に取り組んでいます。2024年5月から9月にかけて開催された4回の連携授業を経て、生徒たちが自ら設定した課題に対する成果発表会を2025年1月22日に実施しました。
本プロジェクトで当社は、同校と2020年3月に締結した産学連携協定に基づき、一層魅力ある産学教育の実現を目的に、塗料・塗装を通じた課題解決型授業を提供しています。2019年から開始した連携授業は今年で5年目を迎え、同校生徒が実習などで得た知識・技術を活用し、自ら興味・関心のある問題に対する「課題研究」を実施しています。当社のマーケティング部は「外部企画チーム」という位置づけで、生徒が企画立案したプロジェクトを、両者の共同事業として展開しております。また西成区とも連携し、産学官が一体となり実現に至りました。
今回、「西成区の地域課題解決」を目的に、同校から生徒7名が下記3つの課題研究に取り組みました。
①キラキラ笑顔大作戦:三角公園のごみ箱への「ごみの分別」を促すペイントアート制作
三角公園ではごみをごみ箱に入れない、もしくは分別がされないことで、公園の美観が損なわれていました。そこでごみ箱にペイントアートを設置し、ごみ箱であることとごみの種別をわかりやすくしました。このペイントアートは同校生徒がデザインし、地域の子どもたち(認定特定非営利活動法人 こどもの里、認可保育園 わかくさ保育園)とともに校内ペイントイベントを行い、制作しました。1月23日に地域の子どもたちとともに設置しました。
②西成犯罪防止図:三角公園前の駐輪場の扉への「ポイ捨て禁止」を促すペイントアート制作
三角公園付近ではごみのポイ捨てが多く、街の美観が損なわれていました。そこで同校生徒がごみのポイ捨て禁止を促すデザインを作成し、公園前の駐輪場の扉にペイントアートを行いました。1月23日にお披露目会を開催しました。
③西成犯罪防止図:西成警察署前の壁面への「不法投棄禁止」を促すペイントアートの設置
西成区ではごみの不法投棄が多く、街の美観が損なわれていました。そこで同校生徒が作成した不法投棄禁止を促すデザインをもとに、パネルを制作し警察署の壁面に設置しました。
また、西成区×今宮工科高校×日本ペイントの連携を表すロゴも制作し、ロゴシールを作品に貼り付けました。
本連携の担当教員 三中先生からは、本年度の活動について「PBL(課題解決型学習)を意識し2020年から取り組み始めた産学連携授業でしたが、当初、大阪府立今宮工科高等学校と日本ペイント株式会社で始めた『校舎を生徒たち自ら綺麗に使いやすく彩ろう』という取り組みが、5年が経ち、学校という枠を飛び越えて地域と深く関われるようになってきたと実感しています。高校生の自由な発想やバイタリティには毎年、驚かされます。我々教師も負けないように走っていきたいと思います。これまでの取り組みを振り返って産業も学校も地域も一緒にもっとおもしろいことができると確信できる5年目になりました。地域の皆様、連携いただける企業や西成区役所や警察署の方々には今後ともご理解ご協力をいただきたいと思います」とコメントをいただきました。
当社は、今後もペイントを通じて社会に幸せを届ける活動に取り組んでまいります。
【作品の基材および塗料について】
企画①
基材:ベニヤ板
上塗り:グランセラトップ1液水性
企画②
基材:金属製の扉
上塗り:グランセラトップ1液水性
企画③
基材:プラスチックダンボールパネル
上塗り:グランセラトップ1液水性
【産学連携授業概要】
期間:2024年4月~2025年2月
場所:大阪府立今宮工科高等学校(〒557-0024 大阪市西成区出城1-1-6)
5月14日:第1回目連携授業
6月18日:第2回連携授業(企画ブラッシュアップ指導)
9月17日:第3回連携授業(企画プレゼンテーション・決済)
10月~2025年1月:企画実行(企画①②の準備・制作)
2025年1月21日:課題研究発表会(全校プレゼンテーション)
2025年2月~3月:企画実行(企画③の制作)
【今宮工科高等学校との産学連携協定について】
2020年度より大阪府立今宮工科高等学校ではPBL(問題解決型学習)に取り組んでおり、同校グラフィックデザイン系では1年間かけて課題解決に取り組む授業が実施されます。その授業の一環として、当社は同校の生徒を「マーケティング部外部企画チーム」として位置づけ、実社会に近い創造・生産活動を通じて、企画立案から実行・プレゼンテーションまでを経験的・実践的に学ぶ機会を提供しています。生徒が企画立案したプロジェクトは、当社と今宮工科高等学校の共同事業として展開されます。
【HAPPY PAINT PROJECTについて】
日本ペイント株式会社が「塗料を通じて社会に幸せをお届けする」というコンセプトで2017年から実施し始めたCSR活動です。この活動の一環として、全国各地で地域貢献のために、さまざまなペイントイベントも実施しています。イベントを通じて、地域活性化へのご支援、学校教育へのサポート、子供たちのいい思い出作り等、ペイントアートによる社会課題の解決、地域貢献とともにペイントの楽しさを世の中に伝え、新たな塗料・塗装文化の創造にも役立っております。同プロジェクトは、現在(2024年12月末時点)まで全国各地で累計160回のイベントを実施し、累計の参加人数が約9,150名に達しています。また、2019年より「ペイントでハッピーをお届けしたい」という思いから、「HAPPY PAINT PROJECT」というプロジェクト名を付けております。
CSR活動URL:https://www.nipponpaint.co.jp/csr/
HAPPY PAINT PROJECT Instagramアカウントもぜひご覧ください。
@happypaintproject_nipponpaint
【お問い合わせ先】
日本ペイント株式会社 広報室 柳谷・吉本
TEL:03-5479-3616 E-mail:nptumarkpr@nipponpaint.jp